予防歯科
予防歯科
予防歯科とは虫歯になってから治療を行うのではなく、虫歯になる前の予防を大切にすることです。
それぞれの人がかかりやすい疾患や、その原因を、正確に審査、診断することから治療、予防の第一歩が始まります。
年齢、歯の部位、細菌の種類と数、唾液や歯の性質など、いくつかの要素が重なった時に歯や歯周組織の病気にかかります。
予防はその危険度に応じて、危険性のある部位や全身の状態などを知った上で行う事が効果的です。歯を失う90%の原因で、歯の二大疾患である「う蝕」と「歯周病」。
そのう蝕や歯周病を発症する前の潜伏期、またはごく初期の病気のうちに発見し、治療と予防をすれば、自分の歯を生涯、健康に保つ可能性が高くなります。
大人の歯は基本的に新しく生えてきたり、自然に虫歯が治ったりとかはありません。なるべく初期の段階で治療を行えれば、治療の機会も少なくでき、歯の寿命も伸びます。
治療の機会が減り、残る歯の本数が増えます。結果として、自分の歯で美味しく食事を食べることができます。統計データでも出ています。
早期発見のメリットです。神経まで虫歯でやられてたり、重度の歯周病になってからでは遅かったり、回復に時間がかかったりします。
どんなに優れた技術が出てきても今のところ最高の歯は『自分の歯』です。
それぞれの患者さんのリスクと効果的な予防法を把握したうえで、専門の歯科衛生士が口腔内の健康を維持するために、う蝕や歯周病の原因であるバイオフィルムを破壊、除去し、継続的な管理を行っていきます。
『個性と向き合ったメインテナンス』を行います。
メインテナンスは、持続的なバイオフィルムの破壊と除去を行って治療によって得られた口腔内の健康な状態を維持させ、再発を防止することを目的としています。
具体的には、歯周ポケット内の歯周病原菌であるグラム陰性菌群は、処置した後12~16週で、もとの歯周叢に戻る傾向があります。
そこで、細菌の量が悪影響を起こしだす前に、プロフェッショナルバイオフィルムコントロールを行って、歯周病の再発を予防する為に、その人の歯周環境に応じた、今後のメインテナンス・プログラムを決定します。
メインテナンス・プログラムにそってリコールが指定されます。この間隔は、基本的に3ヶ月とされていますが、再評価やパーソナルプラークコントロールの程度によって、短くなったり、徐々に延ばされたりします。リコールは、必ず守ってください。
もし、リコールでのメインテナンスを定期的に行わないと、確実に歯周病は進行したり、再発してしまいます。
それぞれの患者様のリスクと、効果的な予防法を把握したうえで、専門の歯科衛生士が口腔内の健康を維持するために、う蝕や歯周病の原因であるバイオフィルムを破壊、除去し継続的な管理を行っていきます。
超音波チップや手用のスケーラーを用いて行います。歯がしみやすい人にも配慮した処置を行います。
歯の再石灰化を促します。
虫歯になりやすい深い溝を人工的に浅いものにし食べ物が挟まりにくくします。
着色が強い人にはエアフローという機械を用いてパウダーで歯を綺麗にしていきます。歯の面が傷つきにくいのもエアフローの特徴です。着色を落としても表面がザラついてたら着色しやすくなってしまします。
・ブラッシング
・歯間ブラシやフロスの使用
虫歯は自然に治癒するのではなく、適切な処置を行わなければ最終的に歯を失うだけでなく、全身の健康を脅かします。しかし虫歯治療を終えた後でも原因となるものを継続的に除去しないと歯は再び虫歯になってしまいます。何度も虫歯を繰り返さないためにも予防を含めた治療が必要です。
虫歯菌が糖分を酸に変え、歯を溶かして虫歯になります。歯質や唾液の分泌量などにも依存します。
・歯磨きのやり方や頻度、食生活
・だ液検査
・適切な歯ブラシ
・間食の時間を決めて規則正しくする
・歯ブラシ指導
・矯正治療により磨きやすい歯列を作る
・不適な被せ物を修正する
歯が原因での口臭は無くせます。少しでも気になったら気軽に相談してください。
口臭の原因の80%は歯周病と言われています。
・だ液検査
・正しい歯磨き
・うがい
・舌ブラシによる清掃
・虫歯や歯周病の治療を行い、歯が原因で起きているものを取り除く。
妊娠中の方は女性ホルモンのバランスが乱れることで、歯周病が進行しやすくなります。妊娠性歯肉炎という病気を発症してしまうと、低体重児出生リスクが高まると言われているため、妊娠中は予防を行うことが大切です。
また、出産後はお母さんの口の中の菌が子供の口の中に感染するので、予防をすることでお母さんの口の中の菌を減らしましょう。
女性ホルモンのバランスが乱れることで歯周病菌が増えます。
また、妊娠中はつわりや食生活の変化が起きるため、正しく歯磨きができなくなる方もいるためです。
・歯周ポケット検査
※妊娠中の方は可能な限りX線検査を避けます。
・正しい歯磨き
・うがい
・歯ブラシ指導
・クリーニング
子供の頃から歯医者が身近にあると将来の歯医者との関わり方が変わります。何も症状がなくても気軽にいらっしゃってください。何か起きてからより、起こる前に予防習慣を身につけましょう。
・親から子供に虫歯菌が感染してしまうため
・正しく歯磨きができていないため
・間食の回数が多いため
・小さい子は仕上げ磨きをする
・お菓子を気軽に食べれる状態にしない
・歯磨き指導
・フッ素塗布
・シーラント充填
・歯列不正の予防
痛みが出る方は歯茎が腫れてたり、知覚過敏症状がある方が多いです。なるべく痛みの出ない適切な処置を心がけています。
3ヶ月に一度が一つの基準になります。
使い方が正しければ効果的です。電動歯ブラシは電動歯ブラシの使い方があるので相談してください。メーカーによっても形が違ったりします。
一番は禁煙ですが、コーヒーなどと合わせると臭いが強くなりがちです。